みなさんは、「竹の花」を見たことがありますか?
実際に見たことがある人は、ごくわずかでしょう。

えっ!!??
竹って花が咲くの?

えりこさんなら、そんなリアクションしてくれると思ってました!
ナイスリアクション☆

「竹の花が咲くと不吉なことが起こる」という言い伝えもあって、都市伝説だと思ってる人って多いんですよね~。

いや、私はその都市伝説すら知らなんだ…。
というか「不吉なことが起こる」って不気味すぎる…。

だからそれは都市伝説なんですよ!
竹の花が咲いたら竹藪が一斉に枯れるから気味悪がられてますけど、不吉なことが起こるなんてただのこじつけです!

え~…ますます怖いんですけど…。
スポンサードサーチ
竹の花が咲く周期

待って。
そもそも、本当に、ほんっと~に、竹の花って咲くの?

私の実家にも今の家の近くにも竹藪があるけど、花が咲いてるところなんて一度も見たことがないんだけど。

それはですね、なんと竹の花が咲く周期って、120年ごとだからなんですよ!
竹には花が咲くというイメージがないので、花が咲くこと自体が信じられない!という人もいるかもしれません。
しかし実際には、竹にも花が咲きます。
それではなぜ、竹の花の存在が幻のような扱いになってしまっているのかというと…
竹の花が咲く周期が120年ごとだから
です。
種類によって花を咲かせる周期は異なりますが、日本に多いモウソウチクで67年に一度、マダケだと120年に一度しか花が咲きません。

120年周期!?
そりゃあ、死ぬまでに一度見られるかどうかってレベルだわ…。

私はモチロン、見たことがありますけどね!

その時は父の手伝いでアマゾンにいたんですけど、知人から日本で竹の花が咲いたと聞いて、すっ飛んで行きましたから。

(地球の裏側からわざわざ竹の花のために!?)
スポンサードサーチ
なぜ竹の花が咲くと「不吉」なのか

竹の花は120年に一度しか見られないんだから、むしろ咲いたら「めちゃくちゃラッキー!」って感じがするけど。

あっ、もしかして「鼠が逃げると大地震が来る」みたいな!?
何か大きな災害の前兆だったり…?

確かに「鼠が逃げると大地震が来る」というのは、一見ただの都市伝説のように見えて、ある程度の科学的根拠がありますからねー。

「竹の花が咲くと不吉なことが起こる」というのも何か因果関係があるのかも?って心配になりますよね。

でも安心してください!
竹の花が咲くことと、不吉なことが起こるということには、何の因果関係もありません!

ただ竹の花が咲くと竹林が一斉に枯れちゃうから、不気味がられちゃってるだけなんです。

あ…、そういえば冒頭でもそんなこと言ってたね。
花が咲くと竹林が丸ごと枯れる
竹林にはたくさんの竹が生えているように見えますが、じつは1本ずつが独立した植物というわけではなくて、1つの地下茎から何本もの竹が生えているんです。
竹林全体で、一つの植物と考えるとわかりやすいですね。
そして植物というのは、花を咲かせて、子孫(種)を残すと、そのまま枯れてしまうものも多くあります。

そう言われてみると、そこら辺の花や野菜でも、花が咲いて実ができると、後は枯れていくだけってものが多いな…。

でしょ?
だから竹だって、花が咲いて種子を残したら、枯れちゃうんですよ。

ただ竹は他の植物と違って地下茎で繋がっているから、繋がってる竹が全部一斉に枯れちゃうんです。

そっか!
だから「竹林が丸ごと枯れて全滅する」なんてことが起きちゃうんだね。
竹林まるごと、いきなり全滅するというのは、確かにかなりショッキングな事態ではあります。
しかしそれは竹という植物の生態に則った自然の成り行きであって、地震や天変地異など、何か他の力が働いて起こるものではありません。

つまり竹の花が咲くと不吉なことが起こるっていうのは、竹林が全滅するっていう気味悪さからきた、ただのこじつけなんです。

まぁ人間って、都合の悪いことは何かのせいにしたくなるからねぇ。

風邪ひいただけでも、「もしかして竹の花のせいでは!?」なんて思っちゃったりしたのかな。
スポンサードサーチ
竹の花の特徴

私もなんだか、竹の花を実際にこの目で見たくなってきた…。

竹の花って、ぱっと見で「あ、花が咲いてる!」ってわかるもんなの?

じつは竹の花って、すごーく地味なんですよね…。
いわゆる普通の「花」を想像してたら、まず気づかないですね。

竹の枝の先っぽから、稲穂のような小さくて細長いものがチョロチョロッとついてるんですよ。
それが竹の花です。

これは2019年5月に、新潟市で竹の花が咲いたときの記事なので、見てみてください。

…これは、言われないと気付かないかもしれない。
次に竹の花が見られるのは…

じつは竹の花が咲く「当たり年」ってのがあるんですよ。

開花周期は種類によって違うし、同じ種類でも全く同じタイミングで花が咲くわけではないですけど、ある程度同じタイミングで咲くことが多いみたいなんですよね。

えっ!じゃあもしかすると、近いうちに当たり年が来て、竹の花が見られるかも…

一番最近の当たり年は、2019年でした。

過ぎたばっかじゃん!!!

その前は1970年前後で、その時には全国的に竹不足が起きたと言われていますね。

でも当たり年自体に周期があるわけではないので、もしかすると数年のうちに、また一斉開花があるかもしれませんよ?

期待しておくよ…。
まとめ
竹の花が咲く周期は他の植物に比べてとても長いので、人生で一度でも見られたら、かなりラッキーです。
昔は不吉の前兆と言われていましたが、現在では「幸運の象徴」にしてもいいくらいなんじゃないでしょうか。

竹の花が見られると、なんだか気持ちも前向きになって頑張れそうな気がするよね。

実際に私も、竹の花を見てからいいことが続いたんですよ!

あの後戻ったアマゾンで迷子になったけど無事に救出されたし、謎の虫に刺されて高熱が出たけど1週間で元気になったし、密猟者と間違われて逮捕されそうになったけど話せばわかってもらえたし…。

きっと竹の花のおかげです!

…。

…やっぱり、竹の花って不吉なことの前触れなのでは?