お菓子作りや料理に欠かせない小麦粉。
一言で小麦粉と言っても、「薄力粉」や「強力粉」などの種類があり、用途によってどちらを使えば良いのかが異なります。

普段よく使うのは薄力粉だけど…
強力粉のほうがちょっと高いし、私はただ単に安いのを選んでるだけです。

そんな判断で、よく今まで大失敗しなかったわね。

やっぱり天性の料理センスってやつですかね?

強力粉を使うような料理のレパートリーがなかっただけでしょ。

うっ…!否定はできない…!

薄力粉と強力粉の違いは、
・原料となる小麦粉
・粒の細かさ
・グルテンの量(粘り気)
主にこの3つよ。
スポンサードサーチ
薄力粉と強力粉の違い

薄力粉も強力粉も、見た目じゃあ全く見分けがつかないし、本当に何か違いがあるのか…正直言って、まだ疑ってます。

見た目じゃわからないっていうけど、きちんと違いを知っている人なら、見た目や手触りで見分けることもできるわよ。

え~…本当ですか?

疑り深いわね。
いいから黙って私の話を聞きなさい。
原料の小麦粉の違い

えっ!?
薄力粉と強力粉って、同じ小麦粉からできてるんじゃないんですか!?

薄力粉と強力粉では、向いている小麦の品種が異なるのよ。
薄力粉と強力粉では、そもそも別の種類の小麦が原料として使われています。
例えば、薄力粉に向いているのはたんぱく質の少ない「軟質小麦」。
逆に強力粉に向いているのは、たんぱく質の多い「硬質小麦」と呼ばれる小麦です。

一言で小麦と言っても、いろいろあるんですねぇ。

お米だって、もっちりとしている品種はおにぎりや丼もの向け、逆に硬めであっさりとしたものは酢飯やチャーハンに向いていたりするでしょ。

なるほど。
そう言われると、料理によって小麦の種類が変わるのも納得です。
粒の細かさの違い

粒の細かさなんて…どっちも同じくらいにしか思えない…。

まぁ目で見ただけじゃわかりづらいかもしれないけど、触ってみたら違いがよくわかるわよ。
薄力粉は先ほども言った通り、軟質小麦から作られます。
軟質小麦はその名の通り柔らかい小麦なので、薄力粉にした際にも粒が細かく、しっとりとした質感なのが特徴です。
それに対して、強力粉は硬い硬質小麦を使うため、薄力粉よりも粒が大きく(きめが粗く)、砂のようにサラサラとしているのです。

粉をひとつかみ手でギュッと握ってみて、ある程度形が残ったらそれは薄力粉よ。

強力粉だと、握っても形にならずにサラサラと崩れていくわ。
グルテンの量の違い

グルテンって何なんですか?

グルテンというのは、小麦に含まれるたんぱく質のことよ。
パン生地をこねるとゴムのような弾力が出るでしょ?
あれはグルテンの働きによるものなの。
小麦に含まれているグルテンの量、これが薄力粉と強力粉の大きな違いです。
グルテンの量が少ない薄力粉は、より軽く、やわらかい食感に。
グルテンの量が多い強力粉は、弾力がありもっちりとした食感になるのです。

薄力粉と強力粉をきちんと使い分けなければ、ボソボソのケーキやパサパサ・カチカチのパンになったりするわ。

それは絶対に美味しくなさそうですね…。

素人が「強力粉がないから薄力粉で代用~」なんてやると、目も当てられない結果になることも多いわよ。
スポンサードサーチ
どんな料理に使う?

間違えたら大変なことになりそうだから…どんな料理にはどっちの小麦粉を使うのか、ちゃんと把握しておきたいですね。

できあがりの食感をイメージしてみると、わかりやすいわよ。

例えば薄力粉を使うのは、サクッとした軽い食感や、フワッとした柔らかい食感の料理、そして粘り気のないあっさりした料理ね。
・天ぷら
・お好み焼き
・ムニエル

逆に強力粉を使うのは、モッチリとした食感、強い弾力がカギとなる料理よ。
・パスタ
・ピザ
・餃子の皮
・肉まん

こうしてみると、強力粉を使う料理って、もちもち感のあるものばかりですね!

でも…弾力も軽さもそこそこほしい!って時には、どっちを使えばいいんですか?

そういう時は「中力粉」を使うのよ。

ちょうど薄力粉と強力粉の中間の性質を持っているから、うどんみたいにコシも柔らかさも両立したいって料理に使われるわ。
スポンサードサーチ
まとめ
薄力粉と強力粉は同じもののように見えて、じつは性質がかなり異なります。
「薄力粉も強力粉も同じでしょ」という安易な考えで代用してしまうと、痛い目を見ることになるので気を付けましょう。

…なんじゃこれ!変な食感!マズイ!

何してるの?

ちょっと調べてみたところ、薄力粉を使ったパンなんかもあるみたいなんで、挑戦してみたんですけど…。

ちゃんとレシピを見たの?

これなんですけど…。

これ普通に強力粉で作るレシピよ!
それをそのまま薄力粉に変えたって、同じものになるわけないじゃない!

いや、同じとまではいかなくても、よりフワッとしておいしいパンになるかなって…。

ちなみに、パンを作ったことはあるの?

初挑戦です!

それじゃあおとなしく、レシピ通りに作りなさい!