相手に謝罪や感謝を伝えるときに、「すいません」と「すみません」、あなたはどちらを使いますか?

深く考えたことはなかったけど、私は「すいません」っていう事が多いかも。

まぁ口頭の場合はそれでもいいですけどね。
メールや手紙など文章の場合は、間違いですよ。

なんで!?
別にどっちでも良くない!?

「すいません」っていうのは、「すみません」を口頭で言いやすくした言葉だからですよ。
スポンサードサーチ
「すいません」と「すみません」の違い

「すいません」と「すみません」って、どっちも同じように使ったらいいもんだと思ってたよ…。

「すいません」というのは話し言葉ですからね。
メールや手紙などの文書で使用するのは、正しくありません。
「すみません」というのは、少し発音がしにくい言葉です。
「す⇒み」の口の形の流れが、若干ぎこちなくなるという人も多いでしょう。
それに対して、「すいません」というのは、すみませんを発音しやすくした話し言葉です。
「すみません」と比べて発音しやすいで、会話の中では自然と「すいません」と言ってしまう人も多いでしょう。
ですが、文書中では「すいません」ではなく、きちんと「すみません」と記す必要があります。

例えば、口頭では「言う→ゆう」って言ったりしますよね?

でも文書で書くとしたら、きちんと「言う」って書きますよね。
それと同じことです。

そっか!
口頭では「っざす!」って言ってても、文章ではきちんと「ありがとうございます」って書くのと同じだね!

…それは口頭でも、きちんと「ありがとうございます」の方がいいんじゃないですか?
すみませんの語源

あ~…でも「すいません」のほうに馴染んじゃってたら、「どっちが正解だったっけ?」ってわからなくなりそう。

そういう人は、「すみません」の語源を知るといいですよ。
「すみません」という言葉は、「済まぬ」「済まない」を丁寧にした言葉です。
そう考えると、「すみません⇒済みません」となり、本来なら「すみません」が正しいのだなということが、すぐにわかりますよね。
スポンサードサーチ
ビジネスシーンでの「すみません」

すみませんが「済まない」の丁寧語ってことは、別にビジネスで使ってもいいんじゃないの?

一応丁寧な表現であるとはいえ、すみませんはかなりカジュアルな言葉ですよ。

まぁ気にしない人もいると思いますが、ビジネスでは使わない方が無難ですね。
すみませんという言葉は、ちょっとした謝罪や感謝を表すのに使えて、とても便利です。
しかしそれゆえにカジュアルな印象を与える表現になってしまうため、ビジネスな関係で「すみません」を使ってしまうと、人によっては反感を買ってしまうことも。

じゃあ、ビジネスの時には「すみません」の代わりに、何を使えばいいの?

すみませんに代わる言葉は、どういうシーンで使うかによって違ってきますよ。

例えばこんな感じです。
・申し訳ございません
・お詫び申し上げます
・陳謝致します
・深謝致します
・失礼致しました
・恐れ入ります
・恐縮です
・お手数をお掛けします

確かに、「すみません」よりも丁寧で、ビジネスにふさわしいね。

えりこさん、社会人なんだから、このくらい知っておきましょうよ。

いや、改めて「すみませんを丁寧に言うと?」って聞かれたらちょっと考えちゃうだけで、普段は無意識にきちんとした言葉を使ってる!
…はず。
「ごめんなさい」もNG

謝罪の言葉といえば、「ごめんなさい」もあるよね。

これも「ごめん+なさい」で丁寧語って感じがするけど、ビジネスでは使ってもいいの?

ダメですよ。

「ごめんなさい」はすみませんと同じくカジュアルな表現ですし、ビジネスシーンにおいては意味も少し適切ではありません。
「ごめんなさい」という言葉は、許しを請う言葉でもあります。
しかしビジネスでは、「やらかしちゃったけど、許してくれる?」なんて甘い考えは言語道断。
それに対して、例えば「申し訳ございません」という言葉なら、「弁解のしようがありません」という意味なので、きちんと自分の立場をわきまえているということが伝わります。

はぁ~…
ビジネスではそんなことまで、気遣いがされているんだね…。

あなたはもうちょっと気遣いを覚えたらどうですか?

し、失礼な!
スポンサードサーチ
まとめ
「すみません」というのはとても汎用性の高い言葉ですが、それゆえに、どんなシーンでも気軽に使ってしまいがち。
「すいません」で大丈夫な時、「すみません」を使うべき時、「すみません」を使ってはダメな時、それぞれしっかりと覚えておきましょう。

日本語って、難しいね…。

全部「I’m Sorry!」で済ませちゃいたい…。

こういう面倒くささ…というか表現の多様性が、日本語の魅力じゃないですか!

フッ…本藤くんの性格には、すごくピッタリだと思うよ。

小声で悪口をつぶやくのはやめてください。

あ、聞こえてた!?
すいまs…いや、すみませn…(あれ、どっち使えばいいんだっけ?)

ア、I’m Sorry!!

…。