日本に昔から生息している生物を脅かしたり、農作物に甚大な被害を与えたりする「外来生物」。
彼らの中でも特に要注意とされているのが、「特定外来生物」です。

ただの外来生物と、特定外来生物とは、何が違うんですか?

外来生物というのは、単に海外からやってきた生き物ということじゃな。
その中には、さほど数の多くないものや、日本固有の生態系にあまり影響を与えていないものなども含まれている。

じゃが特定外来生物というのは、日本固有の生態系や人間の健康・生活などに害を及ぼすとされている生き物のことなんじゃ。
スポンサードサーチ
特定外来生物

特定外来生物に指定されると、ただの外来生物と、何が変わるんですか?

特定外来生物に指定されると、その生き物の飼育や運搬などが完全に禁止されるんじゃ。
ただの外来生物であれば、捕まえてきて家で飼育してみたり、ペットショップで購入したり、人にあげたり…といったことをしても問題ありません。
しかし特定外来生物に指定されている生き物の場合、飼育・運搬・輸入・譲渡が完全に禁止されるのです。

飼育・輸入・譲渡ってのはわかるんだけど…「運搬」って、私たちにも関係あるんですか?

もちろん、関係は大ありじゃ。

例えば釣りをしていて大きなブラックバスが釣れたとき、
「せっかくだから、持って帰って家族に見せてやろう!」
なんて思う人も多いんじゃないかの?

これを実際にやると、逮捕されてしまうんじゃよ。

それだけで逮捕されちゃうんですか!?

そうじゃ。
1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性もある。
特定外来生物に関する罰則

運搬だけじゃなくて、飼育とか輸入をした場合も、同じ罰則があるんですか?

いやいや、無許可の飼育や輸入をした場合は、運搬よりも罰則が重いんじゃ。
・飼養(虚偽)…3年以下の懲役または300万円以下の罰金

飼養というのは、飼育・保管・運搬などのことじゃ。

飼養は無許可なだけならまだ罰は軽いが、偽装や不正をして許可を得た場合には、罪が重くなる。

じゃあ放出っていうのはなんなんですか?

放出というのは、野に放つということじゃな。
ブラックバスの例で言えば、家に持って帰ったあとに近所の池に放流するのもNGじゃ。
日本の特定外来生物

でも特定外来生物って、そんなに身近にはいないですよね?
だったら別に、そんなに気を付けなくても…

何を言っておるんじゃ。
特定外来生物は、君たちのすぐそばにもたくさんいるんじゃぞ。
哺乳類
・アライグマ
・マングース

あれ?そういえばマングースって、ハブを駆除するためにわざわざ解き放ったのでは?

それが予想に反して、ハブをほとんど退治してくれないどころか、在来種を食べてしまっての~。
特定外来生物となってしまったんじゃ。

本末転倒ですね…。
爬虫類・両生類
・タイワンハブ
・ヒキガエル(一部)
・ウシガエル

爬虫類は、かなり物騒ですね。
カミツキガメもタイワンハブも、かなり危険なヤツ…。

人間にも生態系にも悪影響があるから、やっかいじゃ。

ウシガエルも特定外来生物なんですね。
もう馴染みすぎて、日本の夏の風物詩って感じになっちゃってません?

子どもの頃は、よく捕まえて水槽で飼ったりしてましたけど…。

今同じことをすると、逮捕されてしまうぞ。
魚類
・ブルーギル
・ブラックバス

この魚類に限ったことではないが、特定外来生物にまでなる生き物は、総じて生命力や繁殖力が強いから、厄介なんじゃ。
スポンサードサーチ
ミドリガメは特定外来生物?

なんかミドリガメも、いつか特定外来生物になって飼えなくなるって聞いたことがあるんですけど…。

本当の名前は「ミシシッピアカミミガメ」というんじゃがの。
小さいうちはとても可愛らしいし、安くて手軽に飼えるから、爆発的な人気が出たんじゃが…

30㎝以上の大きさになることもあるし、寿命も平均30年と長い。

持て余して川や池に捨てたりする人が後を絶たず、今では日本固有種が追いやられてしまったり、農作物に被害が出るなどしてしまっているんじゃ。

じゃあ、そのうち特定外来生物になってしまうんですか?

特定外来生物にしてしまうことで、既に飼育されているものが大量に捨てられる、様々な事情で飼えなくなった時に譲渡ができなくなる…というような問題も危惧されているからの。

現時点では特定外来生物ではないものの、「緊急対策外来種」という位置付けになっておるんじゃ。
スポンサードサーチ
まとめ
特定外来種はブラックバスやウシガエルなど、意外と身近な生き物もいます。
知らないで家に持って帰ったり、飼育をしたりしてしまうと、逮捕されてしまう可能性もあるので、気を付けてください。

でも特定外来種って、もとは人間が勝手に連れてきて、勝手に害獣だ!って決めてるだけなんですよね…。
勝手に荷物に入ってくる、小さい虫とか植物の種とかはともかく…。

生き物の側からしてみれば、勝手に捕まえられて、連れてこられて、子孫たちが迫害される…ってことじゃからの。

外来種として駆除してしまうのも、自然のままに任せて在来種が追いやられてしまうのも、どっちの選択をしてもそれは人間の「エゴ」じゃとワシは思う。

なんだか、珍しくまじめな話で締めましたね。

オチがないと落ち着かない(オチがつかない)かの?

…今、最低のオチがつきました…。