「おしるこ」と「ぜんざい」って同じものでしょ?

おしることぜんざいの違い 食べ物雑学
食べ物雑学

おしることぜんざい、どちらも同じものだと思っていませんか?じつは地域によって、どんなものをおしること呼ぶか、ぜんざいと呼ぶかが異なります。

スポンサードサーチ

関東でのおしることぜんざい

関東周辺の地域では、汁気の有無によっておしることぜんざいが区別されています。一般的に想像するようなものは「おしるこ」で、「ぜんざい」は餅にあんこを添えただけのものを指します。

 

「小豆を甘く炊いた汁(汁気の多い餡)にお餅などを入れたもの」
お汁粉
「餅や団子に餡を添えたもの」
ぜんざい

そしてお汁粉の場合はさらに細分化されていて、使っているのがこしあんか粒あんかで、それぞれ「御前汁粉」「田舎汁粉」と呼ばれます。

こしあんを使ったお汁粉
御前汁粉
粒あんを使ったお汁粉
田舎汁粉

関西でのおしることぜんざい

関西周辺では、こしあんを使うか粒あんを使うかによって、それぞれ呼び方が区別されています。

 

「こしあんを使って作ったもの」
お汁粉
「粒あんを使って作ったもの」
ぜんざい

 

静岡県に本社を置く「はごろもフーズ」から出ている商品も、このパターン。

 

スポンサードサーチ

その他、おしることぜんざいの違い

地域によっては、上で紹介した以外の区別で呼び分けされていることもあります。

例えば、

 

餅が入っているもの
お汁粉(逆パターンもあり)
白玉が入っているもの
ぜんざい(逆パターンもあり)

 

餅や白玉の入っていないもの
お汁粉
餅や白玉が入っているもの
ぜんざい

 

という風に、呼び分け方をしているところもあります。地域ごとのみならず、家庭ごとにも呼び分けのルールがあったりもして、一概に「こうだからおしるこ!」「こうだからぜんざい!」とは言えないのが面白いです。

 

タイトルとURLをコピーしました